パパの背中を見て育て

パパとして子供達に胸をはれるように常に上を目指すシステムエンジニアのブログ

フリーのエンジニアになるには下積みは必要か!?

システムエンジニアとしてフリーランスになるには下積みは必要でしょうか?

 

そもそも、フリーランスになぜなろうとしているのか?

 

働き方の自由を求めているから?

今の給与より報酬が高いから?

技術を伸ばしたいから?

 

私は現在フリーのエンジニアとして働き始めて6年目です。

最初はシステム系の会社に入社しました。

丸2年勤めた後にフリーランスへ転向しました。

早いですか?遅いですか?

 

下積みの話に戻ると、私は入社までコンピュータ経験ゼロの未経験でした。

知識ゼロから始めて2年後にフリーになっています。

私の動機は2つあります。

1、単純に金額

2、挑戦してみたかった

どちらの動機も根底にあるのは同じです。

自分のパフォーマンスに自信があったからです。

 

下積みが必要かという問いには、私は不要と答えるでしょう。

なぜなら、向上心があり、自信がある人は新しい環境になっても

力を発揮出来るからです。

 

結局、”下積み”という期間に何をやるかが大事で、

期間の長さではないんですね。

全ての事に通じますね。

 

自分に自信があり、フリーランスになろうという人は

行動に移すべきだと思います。

AppleTVがものすごく便利!

Apple製品としては1万円弱という低価格なわりに、

世間にあまり知られていないAppleTV。

 

先日購入したのですが、ものすごく便利なので、紹介します。

f:id:wingpapa:20140106021035p:plain

 

何が出来るの?

iTunesに入っている音楽、動画がテレビで見れる。

iTunesが入ってるPCにてiTunesのホームシェアリングを有効にするとWifi経由で

AppleTVから音楽と動画が見れるようになります。

テレビの大画面で見れるのはいいですね。

 

MaciPhoneミラーリング出来る

MacBookiPhoneの画面をテレビに映すことが出来る。

我が家ではiPhoneの写真を家族で見るときにはコレを使っています。

 

・HuluやYouTubeなどが見れる

AppleTVに対応したアプリが既に入っていて、

その中でもよく使うのがHuluです。

映画、ドラマをテレビで見れます。

我が家ではキッズ番組を子供達と見たり、

夫婦で映画を見たりします。

 

とても便利じゃないですか!?

これが1万円弱で買えるのはとてもお買い得です。

オススメです!

 

プログラミングはイメージ力である

私は未経験でシステム会社に入社した。

それまでパソコンは触った事があるが、プログラムには全く触れた事がなかった。

 

現在はフリーのSEとして活動している。

 

最初会社でC言語を学んだが、大きな企業ではなので研修らしい研修はなかった。

「独習C」というとんでもなく分厚い本を渡され、

ボーリングのスコアプログラムを1週間で作れというものだった。

 

プログラムを学ぶにあたって、1番重要なのはイメージすること。

 

最初から変数やオブジェクト、クラスを理解しろと言われても、

予備知識が無い人にとってはとても無理難題である。

参考書ではよく、”箱”や”車”などに例えてある。

 

私はその例ではあまりピンと来なかったが、

本に記載されているコードを書いて、動かして、を繰り返しているうちに

なんとなく頭の中でイメージ出来るようになってきた。

 

イメージが出来てないうちは理解していないも同然である。

 

イメージが出来ていれば、障害が起きてもある程度の当たりを付けられる。

大規模なプロジェクトでも同じで、

ネットワーク構成からサーバ構成、フレームワークの動きなど、

独自の形でいいのでイメージ出来る事が大切である。

 

プログラミングだけではなく、全てに通ずると思うが、

イメージ力はすごく大切だと思う。

プログラムを学ぼうとしている人は

実体がないプログラムを頭の中で形にすることが

理解へつながる近道だと思う。

MacBookAirを1番お得に購入する方法

MacBookAirの購入を決めてから、どこで購入するのがお得か色々調べました。

 

購入スペック

MacBookAir 2013

画面サイズ:11インチ

SSD:128G

メモリ:4G

 

1. Appleオンラインストア

 ¥98,800

2. 価格.com最安値ストア

 ¥77,300

3. ビックカメラ

 ¥98,800

 ポイント5%

 実質¥93,860

4. ヨドバシカメラ

 ¥98,800

 ポイント5%

 実質¥93,860

5. ヤマダ電機

 ¥89,800

 ポイント13%

 実質¥78,126

 

私はヤマダ電機で購入しました。

f:id:wingpapa:20140101042108j:plain

 

ポイントが13%ですので、約12,000ポイント付きます。

 

私はヤマダ電機で購入し、ポイントで以下を購入しました。

f:id:wingpapa:20140101042136j:plain

 

家電量販店での店頭価格、ポイント還元率は時期や場所によって違いますが、

ヤマダ電機は店頭価格も他の家電量販店よりかなり下げてくれますし、

ポイント還元率も断然高いのでオススメします。

MacBookAirは11インチか13インチか、4Gか8Gで迷っている人に

11インチにするか13インチにするか、

メモリを4Gか8Gかで迷っている人は多いと思います。

比較している記事もたくさんあります。

私も散々迷いました。

何ヶ月もいろんな記事を見て、店頭でも比較して。

 

主な用途

 

いろんな記事で上記用とに当てはまるのは13インチでメモリが8Gがベストという人が多いでしょう。

 

で、私が最終的に購入したのは11インチの4Gです。

 

eclipsePhotoshopを同時に立ち上げたりするのはさすがにメモリが限界ですが、

単体で使用する分には問題ありませんし、

気になるようであればメモリ管理アプリでちょくちょく解放してあげれば

全くストレスありません。

 

f:id:wingpapa:20140101042108j:plain

 

画面サイズについては小さいのがほしかったです。

外に持ち出している人は絶対に11インチですし、スタイリッシュです。

それに憧れていたので、外部ディスプレイに繋げるから11インチでいいかと。

(でも、散々悩みましたよ。購入する直前まで)

実際11インチを使用してみると、外部ディスプレイに繋げなくても

十分作業が出来ます。

eclipseなどでソースコードをみるのもストレス感じないくらいです。

 

一番よいのはのはリビングでテレビ見ながら、

家族がいる場所で作業出来る事です。

 

今もリビングで膝の上に乗せてブログ書いています。

 

用途によってベストは変わりますが、私の同じ用途の人でも11インチの4Gで十分使えるという事です。

MacBookAirを買おうか迷ってる人はすぐに買うべき

昨年8月から配属している現場ではMacBookProで開発を行っております。

長年Windowsユーザでしたが、Appleには魅力を感じていたので、

Macに触れるのは正直嬉しかったです。

 

長年Windowsで開発を行い、個人的にもWindowsユーザであった為、

ショートカットキーが違ったり、フォルダの概念が違ったりと生産性が落ちるのではと不安でした。

 

が、実際使ってみると噂通りとても素晴らしいです。

 

MacBookを使って良かった点

  • Unixコマンドが使える(SEは嬉しいのでは?)
  • Windows特有のクラッシュ?がない
  • フォントがきれい
  • キーボードがとても打ちやすい
  • トラックパッドが使いやすい(マウスがいらなくなりました)

 

MacBookを使って悪かった点

 

悪い点は強いてあげるならであげましたが、愛用ソフトの代替ソフトはたくさんあります。

 

決してAppleの宣伝をしているわけではありませんが、

長年Windowsユーザで、1日の大半をコンピュータと接している私がとても使いやすいと感じたので、購入を考えている人は決断して間違いないと思います。

 

ブログをやってみたいけど、書くことがないという人に

あけましておめでとうございます。

 

ブログに興味があったり、アフィリエイトをしてみたいけど、

ブログに書くことが何もない。という人は多いのではないでしょうか?

 

私もそのうちの一人でした。

システムエンジニアをやっている為、人のブログに何度も助けられています。

技術的なマニュアルや手順が書いてあるブログは本当に助かります。

 

私も何か情報を発信したい。と、思いながらもなかなかブログ解説までに至りませんでした。

人の役に立つような記事をかかなきゃ!とか

おもしろい記事をかかなきゃ!とか

そういう気負いをするからなかなか書くことがないのです。

 

  

ちょっとしたメモ代わりにブログを使おう!

と考え方を変えたら、書きたいことがどんどん思いついてきました。

 

私のようにブログをやってみたいけど、書くことがないという人は

メモ代わりに始めてみてはどうですか?

 

まずは開設してみることが大事です。

という事で、始めてみた一発目の記事です。

 

どんどんブログを書いていこうと思います。