パパの背中を見て育て

パパとして子供達に胸をはれるように常に上を目指すシステムエンジニアのブログ

プログラミングはイメージ力である

私は未経験でシステム会社に入社した。

それまでパソコンは触った事があるが、プログラムには全く触れた事がなかった。

 

現在はフリーのSEとして活動している。

 

最初会社でC言語を学んだが、大きな企業ではなので研修らしい研修はなかった。

「独習C」というとんでもなく分厚い本を渡され、

ボーリングのスコアプログラムを1週間で作れというものだった。

 

プログラムを学ぶにあたって、1番重要なのはイメージすること。

 

最初から変数やオブジェクト、クラスを理解しろと言われても、

予備知識が無い人にとってはとても無理難題である。

参考書ではよく、”箱”や”車”などに例えてある。

 

私はその例ではあまりピンと来なかったが、

本に記載されているコードを書いて、動かして、を繰り返しているうちに

なんとなく頭の中でイメージ出来るようになってきた。

 

イメージが出来てないうちは理解していないも同然である。

 

イメージが出来ていれば、障害が起きてもある程度の当たりを付けられる。

大規模なプロジェクトでも同じで、

ネットワーク構成からサーバ構成、フレームワークの動きなど、

独自の形でいいのでイメージ出来る事が大切である。

 

プログラミングだけではなく、全てに通ずると思うが、

イメージ力はすごく大切だと思う。

プログラムを学ぼうとしている人は

実体がないプログラムを頭の中で形にすることが

理解へつながる近道だと思う。